こんな課題はありませんか?

「面談はしているのに行動が変わらない」「評価やアサインの話で終わる」「設計がないので続かない」。MissionMapsは、1on1を成果につながる“設計された対話”へ変えます。

設計・進め方が定まらない

  • 重要性は理解しているが後回しに
  • 属人的で品質がばらつく

行動変容につながらない

  • 納得感が弱く、学習・挑戦に結びつかない
  • 短期の最適化に偏る

中長期視点が持てない

  • 評価や目先のタスクに終始
  • キャリアの軸が不明瞭

MissionMapsとは?

メンバー本人の価値観・人生のミッション・負のコミットメントを言語化し、会社と個人の期待値調整を実現。さらに1on1を現場へ内製化する、マネージャー向けの伴走サービスです。

言語化支援

客観視点で言葉の粒度を整え、本人の言葉へ。

期待値調整

役割・貢献仮説・次の一歩を合意形成。

内製化

テンプレ・台本・質問集で運用を移植。

フレームワーク(1on1の核)

ライフストーリーを辿る — 過去経験から価値観の原型を発見
価値観の言語化 — 喜び/違和感の源を明確化
人生のミッション定義 — 社会/周囲に生み出したい状態
負のコミットメントの可視化 — 無意識の制約・思考のクセを認識
期待値調整 — 会社の方向と個人の軸を重ね、役割・行動へ
1on1内製化 — 上長が継続できるガイドを移植

ご提供内容

  • 週1回/60分:本人・上長・コンサルの3者MTG
  • 期間:言語化が完了するまで(個人差あり)
  • 成果物:価値観マップ/ミッション文、負のコミットメント対処リスト、期待値調整メモ、1on1運用ガイド

期待できる効果

  • 本人が自分の言葉で目標と行動を語れる
  • 受け身から主体的学習・挑戦へ態度変容
  • 期待値調整がスムーズになり建設的な対話に
  • 1on1の標準化・再現性が高まる

進め方(標準フロー)

  1. キックオフ:目的・期待のすり合わせ、守秘範囲の確認
  2. ライフライン面談:重要体験の棚卸し、価値観の一次仮説
  3. 価値観・ミッション言語化:言葉の粒度を整え本人の言葉へ
  4. 負のコミットメント特定:思考・行動のクセと対処
  5. 期待値調整セッション:役割・貢献仮説・次の一歩を合意
  6. 内製化移行:上長へ運営を移植、テンプレ提供

1on1テンプレ(抜粋)

  • コンディション / 最近のハイライト
  • 前回アクションの振り返り
  • 価値観・ミッションに沿った学習/挑戦設計
  • 負のコミットメントの兆しと対処
  • 期待値(役割・成果・支援)のすり合わせ
  • 次回までの小さな一歩

1on1を受けたメンバーの声

リーダー候補 / Aさん

「山登り型のキャリア形成へシフトできた」

普段は業務に追われ後回しにしていた“自分の価値観とキャリア”に向き合い、会社からの期待に対して今後どう動くべきかを整理できた。客観的な言語化支援で、自分の目指す方向性が腑に落ちた。

Before(As Is)
  • やりたいこと/モチベーションの方向は見えていたが言語化できない
  • スキルの場当たり的な最適化に偏り、明確な目標・行動が描けない
After(To Be)
  • やりたいことと価値観を言語化→目標が明確に
  • 日々の業務を学習・経験蓄積に結び付け、主体的に行動できる状態に(川下り型→山登り型)
リーダー / Bさん

「自分の取扱説明書を手に入れた感覚」

人生レベルの不安や期待を抽出し、背景まで把握。今までの自分を説明でき、今後の自分をコントロールできる状態になった。

Before
  • 自分にとって当たり前すぎるがゆえに見えていない前提が多い
After
  • 不安・期待とその背景を可視化→他者との差分が明確
  • 自己理解が深まり、意思決定の主導権を取り戻した
リーダー候補 / Cさん

「不安が“何をすべきか”という具体行動に変わった」

Before
  • 日々に追われ中長期視点が持てない
  • 市場価値への漠然とした不安
  • やりたいことや選択肢が不明瞭
  • 1on1がタスク起点の雑談で終わり、受け身になりがち
During(実施中)
  • 業務ではなく自分自身の価値観・人生観を深掘り
  • 大切にしていることが明確化/思考のクセに気づく
  • 今の仕事に固執していたことを認識し、可能性が拡張
After
  • 方向性が定まり、不安が具体的な目標
  • 主体的な学習・新たな挑戦が始動
  • 「こう貢献したい」を自分の言葉で伝達→期待値調整が容易
  • 将来の選択でも納得感のある決断が可能に
リーダー / Dさん

「課題が言語化され、一歩踏み出す足掛かりに」

Before
  • 仕事への取り組み姿勢を自分で言語化できない
After
  • 足りない部分が深掘りと言語化され、気持ちの置き所が明確
  • 課題が具体化し、実行への一歩を踏み出せた
リーダー候補 / Eさん

「承認欲求と社会貢献の軸を切り分け、必要な積み上げに集中」

Before
  • 「努力が好き」「幸せを追求」など曖昧な価値観で仕事
  • 上司の期待に素直に応えるが、短期最適化に偏る
After
  • 原体験から行動原理を可視化(社会的に認められたい)
  • 承認欲求と長期目標を分離し、必要スキルの積み上げに集中

よくある質問

期間はどれくらい?

個人差があります。価値観・ミッション・負のコミットメントが本人の言葉で定義できた段階で伴走終了。以降は上長主導で継続します。

リモート対応は?

オンライン/対面の両方に対応しています。

内製化の支援範囲は?

ガイド・台本・質問集の提供に加え、初期の1on1をレビューし、再現可能な運用に落とし込みます。

評価/OKRとの連携は?

役割定義や貢献仮説を既存の人事運用に自然に接続する支援が可能です。

機密情報の取り扱いは?

守秘義務契約のもと、取り扱い範囲と共有レベルをキックオフで明確化します。

まずは30分の無料相談から

課題ヒアリング→進め方のご提案→導入スケジュールの検討まで、1回のオンラインでイメージを掴めます。

お問い合わせ / 無料相談予約

* は必須項目です。2営業日以内にご連絡いたします。

サービス概要(要点)

  • 対象:1on1の実行・継続に課題を感じるマネージャー
  • 形式:週1回/60分(本人・上長・コンサル)
  • ゴール:価値観・ミッション・負のコミットメントの言語化と期待値調整
  • 成果物:価値観マップ/ミッション文、対処リスト、期待値調整メモ、運用ガイド
  • 内製化:テンプレ/台本/質問集 + 初期レビューで再現性を担保